スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2023年04月27日

どもです」

どもです」

 その強調された一語に、違和感を覚える。

 人間・・・。双子は、どうしていつもこの一語にこだわるのか・・・?

「井上先生を地に横たえさせ、連中を整列させました。愚かなのは、でないわたしも同様。地に横たわる井上先生が、心中で「やめよ」、とおっしゃっている。だが、わたしは、それを無視しました」

 闇と静寂。星々も、雲に隠れてしまっている。

 夜目がきくとはいえ、これほどの暗さでは、もはやここがどこかもわからない。
 仲間たちのシルエット。シルエットが、これほど安堵させてくれるとは。

「さきほど答えたその兵士の頸をつかみ、地より浮かせつつ、さらに問いました。「おまえたちには、がないのか」、と。つい、薩摩言葉をつかうのを忘れてしまいましたが。が、答えはありませぬ。trust hong kong trust and company services trust company hong kong 頸が折れていたからです。掌をはなすと、その兵士は地に落ちました」

 なんの感情もこもらぬ声音。書か文を、棒読みしているみたいに淡々と語る。

 みなのがわかるわけもない。息遣いさえ、きこえてこない。それではじめて、自分も息を呑み、することを忘れていることに気がつく。

「背を向け、逃げ惑う兵士たちに追いすがり、頸をつかみ、は、言の葉によるものではなく、心中をよみました。先生は、もはや言の葉を紡ぐ力もありませんでした」が、これほど脆いとは・・・」

 喉を鳴らすような笑声がつづく。
「それから、とどめをさしたのか?心の臓を貫いたか?体躯ごと運んでくるなんざ、おめぇらしくて笑っちまう」

 副長である。笑おうとしたのであろうが、嗚咽にしかきこえない。

 返答はない。ただ、俊冬のすすり泣く声だけが、凍てつく寒気にまとわりつく。

 どれだけつらかっただろう。をみながら、「関の孫六」で心臓を刺したのか。それとも、もはや瞼をひらける力もなく、横たわったままのところを刺し貫いたのか・・・。

 おれにはできない。絶対に。ただ成す術もなく、苦しみながら息絶えるのを、見護っていたはず。

 俊冬だから、それができたわけじゃない。副長や永倉、原田に斎藤だってできたはず。

 誠の死というものを、誠の覚悟というものを、誠の思いやりというものを、しらないがゆえに、できない。

「俊冬、俊春、よくきけ。おめぇらは、おれの、おれたちの仲間だ。そして、おめぇらの行動のすべて、おれが責を負う。おめぇらのも含めて、な」

 雲が切れたのか、月光とともに、星々のあ明かりも落ちてくる。

 闇が終息し、光明をみるような錯覚を抱く。
を全員にはしらせる。そして、山崎だけそれをながくとめる。


 また、脚を動かしはじめる。

 先行している島田らに追いついたのは、夜が明けた・・・。

「源さんは、おれたち全員に「生きよ」、と遺した。それを、忘れるな。ゆくぞっ」

 副長は、 合流したのは、国道1号線、現代では地下鉄長堀鶴見緑地線と今里筋線が交差する「蒲生四丁目」駅付近。略して「がもよん」。、そこは蒲生村として古くからある村の一つである。

 ここからだと、大坂城まで徒歩圏内。現代でも、バスや地下鉄でゆくより、かえって徒歩のほうがはやいかもしれない。

 大人の脚だと、二十分くらいか。


 副長は、井上の死を秘匿したまま先行している隊士たちの尻を叩く。

 ゴールは目と鼻の先、到着してから、告げるつもりなのである。

 七番組の隊士たちは、さすがに付き合いが長いだけあり、なにかを察してる。ちらりちらりと、こちらをチラ見してくるが、気づかぬふりをする。

 おれ自身、これだけわかりやすい表情や態度をとるようになっている。
 だれかにきかれでもしたら、一発でアウト。一発で泣きだしてしまう。

 京から落ちてきた、ほかの隊や藩の武士たち。もはや、統率する者はなく、気力も元気もなく、抜け殻のようになって、ただゴールへと脚を動かしているだけ。

 血や煤やわけのわからぬものにまみれまくっている。

 虚ろな

 
 全員の、涙に濡れた
 井上の「見廻組、ありゃどうなった?否、どうなるんだったか?」
  


Posted by energyelaine at 21:08Comments(0)

2023年04月27日

「双子先生は

「双子先生は、大丈夫だ。おまえたちの気持ちは、充分承知している」

 斎藤のいうとおりである。

「副長、薩摩っぽの二個小銃隊確認。距離約五町(約550m)っ」

 見張り役をしている一番組の隊士の叫び声。

 蟻通は、ぶっちゃけかわり者である。

 新撰組の初期のからの隊士で、小柄だが目端がきき、しかも、剣をそこそこつかう。かれも副長とおなじく、奔放な剣を遣う。

つまり、流派に縛られず、各流派のいいところをとりいれ、動態紋醫美 botox眉心 魚尾紋消除 それを器用につかいこなす。

 オリジナル、あるいは、蟻通流といったところか。

 副長とおなじく、とは語弊があるか?

 かれの名誉のためにいっておくが、かれの剣に、汚い要素はいっさいない。

 一番組は、局長の親衛隊ともいえる。
 なみいる剣巧者のなかでも、沖田につぐ実力といっても過言ではない。
、伍長として組長代理を務めるのが妥当とであろう。

 が、かれは平隊士。の上に立つのは面倒くさい。責任ある地位は、ご免こうむる」と、出世をいっさい拒否っている。

 かれもまた、蝦夷まで副長と行動をともにする数すくない隊士の一人である。
 そして、副長とおなじ日に戦死する。




「「主計、並走し、銃を放ってくれぬか?」

 いつの間にか、俊冬が背後にいた。
 そのまたうしろに、安富と久吉が、「豊玉」と「宗匠」の手綱をとり、立っている。

 答えるよりもはやく、俊冬は、二丁のエンフィールド銃をおしつけてくる。

「騎馬に跨った四名。あれを、射殺する。その間に、弟が敵陣に躍りこむ」

 俊冬は、枝上で羽をやすめている野鳥の写真でも撮るみたいにいう。


 エンフィールド銃の射程距離は、約900mだったかと思う。

 向こうもおなじ銃をもっている。ということは、すでに射程距離に入っている。の視力で、われわれの眉間や心臓を撃ち抜くのは難しい。

 が、理論上では、あてて傷つけることはできる。

 現在、風はほぼ吹いていない。

 向こうがその気になれば、こちらは撃たれ、被害がでる。



 「おぬしは、撃つ必要はない。さきほども申したとおり、合図したらその二丁を放ってくれるだけでよい」
「わかりました。やります。でも、どうしても俊春殿一人を・・・」
「みえている敵にだけ、打撃をあたえるわけではない。それにより、周囲の隊や寝返った藩にしらしめることができる。むしろ、そちらのほうが重要。「狂い犬」が、
 本来なら、沖田不在のの肉を喰らい、血をすする。そのことを、派手にしらしめる。それは、恐怖となって伝わってゆく。恐怖は浸透し、今後の戦に影響を与える」

 戦術・・・。

 戦場において、恐怖や不安ほど伝染率のすさまじいものはない。それこそ、瞬く間にひろがり、の奥底に根付く。

「本来なら、わたしも・・・。だが、わたしには護らねばならぬものがある」

 胸元の銃から、俊冬へとを移す。

 井上と山崎のことか・・・。


「まいるぞ」

 俊冬は自分の二丁を小脇に抱え、「豊玉」に跨る。

 み上げると、俊冬のは、副長と俊春のほうに向いている。

 双子は、さきほどからいっさい言葉をかわしていない。
 かわす必要がないのか。それとも、かわしにくいのか・・・。

 互いを想いやっているからこそ、かわせぬのか・・・。「俊春、無茶すんじゃねぇ。いくらおめぇでも、二個銃小隊相手に全部を斬り捨てるなんざ、
。そうだろうが、ええ?」

 つまり、斬り損じてあたりまえ、ありえること。ゆえに、討ちもらしてもいい、と伝えたいのであろう。

 副長のさして分厚くない掌が、俊春の右肩をがっしりと掴む。

 俊春は、シャツ姿になるとますます華奢だと感じる。

 かれは、両掌にそれぞれ刀を握り、それをだらりとたらしたまま無言で立っている。

「餓鬼ののようなことは、二度とねぇ。おめぇは、だれよりも強くやさしい立派な剣士。新撰組の隊士だ。だれがなんといおうと、おめぇはのようなことは、二度とねぇ。おめぇは、だれよりも強くやさしい立派な剣士。新撰組の隊士だ。だれがなんといおうと、おめぇはをあげる。

「承知」

 俊春が了承した刹那、胸元にあった掌が、かれのなんちゃってスポーツ刈りの頭を撫でる。
  


Posted by energyelaine at 19:49Comments(0)

2023年04月26日

「……それなら、止めよ

「……それなら、止めようが無いですね」


 そのように穏やかな会話をしていると、廊下の板が踏み抜かれ、ギシギシと音を立てた。近付いてくる気配を感じ、廊下へと続く襖を見やる。


「沖田先生、山野です。今良いですか?」


 突然の山野の来訪に、
https://www.easycorp.com.hk
easycorp
註冊公司 沖田は桜司郎と顔を見合わせた。そして頷くのを見ると入るように促す。


「失礼しま──って、何だ。桜司郎も居たのか」

「何だって失礼な……。どうしよう、私出て行った方がいい?」


 桜司郎の問い掛けに、山野はさして考えることなく首を横に振った。


「いや、別に聞かれて困るような事じゃないから良い。……沖田先生に相談があって」

「相談、ですか。力になれるかは分かりませんが、それでも宜しければ」

 沖田は山野へ座るように言う。促されるがまま、山野は近くに正座をした。


「……実は、馬越っちゃ──馬越のことなのですが」


 馬越と聞いて、桜司郎はドキリとする。明らかに様子がおかしいと察したあの日から一度も言葉を交わしていなかった。決して無視をしている訳ではなく、隊務に追われている上に、組が異なるためにすれ違うことすら無いのだ。


「……あれだけ、武田先生のことを嫌っていたのに……。今は無理に慕おうとしているように見えるんです。何か脅されているのでしょうか。あいつが一番組を離れる時、沖田先生に何か言いましたか?」


 山野は憂うように瞳を伏せる。

 確かに、馬越が武田の太鼓持ちをするようになったと噂に聞いたことがあった。武田も武田でそれは満更でもないようで、密かに念友の契りを交わしたとか交わしていないとか。
 皺ひとつない綺麗な敷布を見て満足気に笑みを浮かべる桜司郎を、沖田は切なげに見やる。


「そう言えばそうでしたね……。コホッ、でもね、私は貴女にこれが るのではないかと心配なのです……」

「またそんなことを言う。私が好きでやっているのですから、心配しないで下さい」


 桜司郎は沖田の前へ座った。そして照れたような表情を浮かべ、

「…………沖田先生に会えない方が気鬱になります」

 と漏らした。

 それを聞くなり沖田は目を丸くすると、愛しげに目を細める。 その問い掛けに、沖田は眉を顰めては僅かに瞳を揺らした。

「……馬越君なりの考えがあっての事でしょう。申し訳ないですが、その件については私から言えることはありません」


 何を知っていようと、部下から言われたことを他の者に漏らすことは出来ない。それが沖田の矜恃だった。心配ではあるが、男が一度決めたことをとやかく言うことはしたくないと思ったのだ。


「そうですか……。すみませんでした、沖田先生の立場も考えずに変なこと聞いてしまって」

「いえ……。お力になれず、御免なさいね。懲りずにまた遊びに来てください」

「はいッ。今度は手土産に団子でも買ってきますよ。沖田先生の好きなヤツ。楽しみにしていて下さいね」


 山野は丁寧に頭を下げると、いつもの笑みを浮かべて部屋を出て行く。

 ひらひらと手を振ってその背を見送ると、沖田は小さく溜め息を吐いた。


「沖田先生……」

 心配そうに顔を覗き込んでくる桜司郎を見やると、その頭へ手を伸ばす。艶のある髪を数回撫でれば、嬉しそうに頬を染めた。


──あれだけ仲が良かった馬越君のことだ、この子も気にならない訳では無かろうに。私に気を遣って問うて来ないのだろうな。


「そろそろ休みます。貴女も忙しいのだから、このようなところで油を売る訳にはいかないでしょう。行ってらっしゃい」

「……はい。では、また来ますね」


 桜司郎も部屋を出て行くのを見送ると、沖田は小さな窓から外を見やった。その脳裏には馬越とのやり取りが浮かんでいる──





 それは初めての風花が降り始めた頃だった。馬越に折り入って話があると壬生寺へ呼ばれた。
  


Posted by energyelaine at 23:40Comments(0)
QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
energyelaine